診療案内

General dentistry

むし歯の進行

歯の構造

虫歯はほかの病気と違って、原因を取り除いても、自然に治ることはありません。
軽度の虫歯は詰め物をすることによって比較的簡単に治療をすることができますが、重度まで進行すると、全身の健康にまで危険が及ぶ可能性もあるのです。
虫歯は、進行度合いによってC1~C4に分類されています。

歯の構造

初期(C1)

  • ・痛みはない
  • ・表面のつやがなくなる
  • ・薄い茶褐色になることも
歯の構造

中期(C2)

  • ・穴があく
  • ・冷たいものや甘いものがしみる
  • ・茶褐色に変色
歯の構造

後期(C3)

  • ・骨髄まで溶けた状態
  • ・ズキズキとした痛み
歯の構造

後期(C4)

  • ・歯冠がほとんどなくなり、歯根だけが残っている
  • ・神経は死に、痛みはない

C3・C4の段階になると、歯根の先に炎症が起こり、膿がたまります。 もしもこの膿の中の細菌や毒素が血液などに感染し、血管を通って全身に運ばれてしまうと、 関節炎やリュウマチ性疾患、腎炎、心臓病、血液疾患、皮膚病などの病気を引き起こしてしまうことも。
最悪の場合、敗血症を併発して死亡することもあります。たかが虫歯1本と侮ってはいけません。虫歯になっても早めに適切な治療を受け、早期発見、早期治療を心がけてください。
毎日の正しいブラッシングで取り除き、セルフケアではとれない部分は歯科医院で取り除きます。 あとはあなたが、毎日の生活の中でこれら4つのリスクを減らす努力をしていけば、むし歯の引き金が絶たれ、良い結果に結びつくでしょう。 むし歯ができる原因を知り、予防を心がけることが大切です。 あなたの少しの努力でいつまでも健康な歯を守ることができます。