診療案内
Cosmetic Dentistry
審美歯科とは
歯を理想の姿にする、見た目の美しさを求めた歯科治療です。
いつまでも健康で綺麗な真っ白な歯でありたいというのは今も昔もずっと変わらず、誰もが持ち続けている願いです。笑顔が素敵な人は歯が綺麗であるということからも、歯や口元に美しさを追求されるようになってきました。
そんなニーズに答えるのが審美歯科です。
綺麗な歯並びや白い歯をいつまでも保つことで、歯や口元のコンプレックスが取り除かれ、通常の生活でも何事にも明るく積極的に行動できるようになったという方もいらっしゃいます。もちろん、審美歯科による治療は一時的な見た目の美しさだけではありません。
クラウンの種類と比較
- クラウンの種類と比較
- 虫歯の治療で歯を削った後、詰め物やかぶせ物をして治します。
そのかぶせ物を『クラウン』と呼びます。
このクラウンの素材として金属やプラスチックや『セラミックス』などがあります。 - 金属(金・銀)
- 保険では多くの場合、いわゆる銀歯といわれる金属のクラウンが使われています。
保険適応なので安価ですが、金属なので、見た目が良くないという欠点があります。
他には自費治療で行う金歯といわれるクラウンもありますが、保険外治療のため費用が高いことが挙げられます。 - レジン(プラスチック)
- クラウン全体が「レジン」というプラスチックのようなもので出来ているクラウンです。
保険で前歯のクラウンをつくる場合にはほとんどの場合金属で土台を作り、その上にレジンが貼り付けられているクラウンが使用されます。
裏側から金属が見え、さらに時間が経つとレジンが吸水して変色してしまいます。
また、保険適応範囲は、前歯と犬歯のみで、奥歯では適応されません。 - ハイブリットセラミックス
- セラミックスとレジンを混ぜた材料で作られたクラウンです。
レジンベースの為オールセラミックスよりも柔軟性がありますが、透明感は劣ります。 - オールセラミックス(エンジェルクラウン)
- クラウン全体がセラミックスのみで出来ているクラウンです。
非常に見た目が良く、透明感があるのが特徴です。 - メタルボンド
- メタルボンドクラウンは金属でできた土台の上に、セラミックス(陶器)を貼り付けたクラウンのことを言います。
中身が金属なので、割れにくくほとんどの部位に使用できますが、金属を使用しているため金属の影響によって、黒くくすんで見えてしまいます。
よって色調はオールセラミックスには劣ります。また、保険適応外(自費)となるため、費用が高くなります。 - ジルコニア
- ジルコニアクラウンは、メタルボンドの内面の金属の土台の代わりに、ジルコニアを使用したものです。
一般的にメタルボンドより高価なクラウンです。ジルコニア自身はとても硬い材料なので、かみ合わせ部分にセラミックスを張り付けます。
メタルボンドよりも見た目はきれいですが、オールセラミックスよりは色調が劣ります






クラウンの種類と比較






歯牙の状態や口腔内の状態により上記のような治療が行えない事があります
写真 メディア株式会社